月カン!雀賢荘 Vol.2


┏━┓
┃雀┃□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□           
┗━┛              月カン!雀賢荘−01.06.14−
┏━┓┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━━━┓  
┃賢┃┃月┃カ┃ン┃!┃雀┃賢┃荘┃Vol.02┃
┗━┛┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━━━┛   
┏━┓                     http://www.nifty.com/jankenso/
┃荘┃ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□          
┗━┛
 
●○●○●「雀賢荘」よりお知らせ●○●○●○●○
第14回プロ対戦予選大会が開催!
先日のサービス停止に伴い、予選大会を中止しユーザーの皆様には
大変ご迷惑をおかけいたしました。

仕切りなおし致しまして、予選大会がスタートします。
本予選大会上位(3名)の方は,プロと対戦できる
「プロ対戦大会」に参加できます!
プレゼントも当たりますよ!

<第14回プロ対戦予選大会 日程(予定)>
@2001年6月15日(金)〜6月25日(月)
@雀賢荘大会サロンにて。

ふるってご参加ください。
おまちしてます。

【月カン!雀賢荘★INDEX】――――――――――――――――――――――
|(1)麻雀を知ってるつもり!? Vol.2
|(2)ハカセの麻雀プロ観戦記
|(3)薄幸OL編集長通信
※お詫び
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

_____________________________________
(1)○●麻雀を知ってるつもり!? Vol.2
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
麻雀の歴史を面白おかしくえぐりだす!2回目。さて今回は?

日本初の麻雀は女子高(!)で

■麻雀パイは家具だった!

 日本に初めて麻雀が持ち込まれたのがいつのことなのか、ごぞんじでしょうか。そ
れは明治42年のことなのです。

 当時、中国では麻雀が活発に行われていました。もちろん19世紀のことですから、
ゲームというほど上品なものではなく、流行っていた博打の一種だったわけです。

 この新種の博打である麻雀が恐ろしいほど面白かったため、中国に駐在していた外
国人のなかにもやる人が増えていきます。その結果として、20世紀初頭にはアメリカ
やイギリスをはじめとした世界的な麻雀ブームが巻き起こるのですが、それはさてお
き日本の話です。

 そのころ、日本からも中国に数多くの人が行っていました。現在、ユニクロの服が
中国の工場で作られているように、仕事の中国赴任はいっぱいあったのですね。

 日本に麻雀を初輸入した名川彦作氏もそんな一人でした。名川氏は東京帝国大学を
卒業した教師であり、英語を教えるため中国に赴任したのです。そして、現地でバリ
バリ麻雀していたのでしょう。帰国したときに麻雀牌を持ち帰ったのでした。

 当時の麻雀牌はたいてい牛骨で作られています。象牙など他の動物の骨で作られた
牌もありましたが、まだプラスチック製はないわけです。そうなると値段だって安く
なく、麻雀牌1セットは現在価値にして最低でも数十万円するシロモノでした。

 ずっと後のことですが、昭和5年に文芸春秋社(あの文春です)が売り出した麻雀
牌は廉価版で18円、高級品で43円でした。当時、白米10キロが2円くらいですから、
麻雀牌が高かったことがおわかりいただけることでしょう。当時、麻雀牌は遊び道具
というよりも、一生モノの「家具」だったのです。

■ああーっ、センセっ、ご無体なっ!

 帰国した名川氏は樺太(カラフト)の女学校に赴任しました。そこで女生徒に麻雀
を教えたのです。
 さて女子高で麻雀というと、いけない想像をしてしまう人も多いはずですね。代弁
させていただくと、こんな感じでしょうか。

「さーて、楽しい課外授業のお時間だよ。今日は一符十厘な。グフフ」
「えっ、そんなにでございますか?」

「ローン。マンガンやね。グフフ」
「ああ、全然アガれないわ……」

「さーて、締めて二円三十五銭だよ。グフフ」
「そんな……、いま持ち合わせが……。あっ、何なさるんです!」

「金がなけりゃあ、かわりのモノでもいーんだって。グフフ」
「ああっ、それ以上なさったら、わたくし自害いたします!」

 日本映画のタイトル風にするなら「最果ての女学校 危ない課外授業 麻雀編」と
いったところでしょうか(すんまそん、本題から外れっぱなしで)。(^^;

 しかし、その実態は……。残念ながら、女学校での麻雀はそういったものではな
かったと思われます。当時、女学高に進んだのは女性のわずか数%。バリバリのエ
リートです。名川氏のような帝国大学を出た名士が教えるくらいですから、麻雀はお
茶、お花、なぎなたなどと同じく「婦人のたしなみ」として扱われたのでしょう。

 しかし、日本初の麻雀が行われたのは女子高だった――これは日本麻雀史に燦然と
輝いている事実です。この課外授業についてくわしいことはわかりませんが、生徒の
嫁入り道具に麻雀牌を持たせた話などが残っています。

******************************

さて、いきなり始まったピンクモードは次回も続くのか?
業界初の桃色麻雀史(コオヤジ風味)。
乞うご期待!

_____________________________________
(2)○●「近代麻雀」誌に数多くの連載を持つ、業界屈指のライターが徹底鑑定!!
  <ハカセの麻雀プロ観戦記!>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回は、麻雀プロ鑑定団 飯田正人編 その1

業界の中島誠之助を目指すハカセによる鑑定レポート
ハカセによる麻雀プロ診断

鑑定される人 飯田正人(最高位)
鑑定する人  福地誠(ハカセ)

今回の鑑定結果
キャラクター ★★
テクニック  ★★★★
熱意     ★★★

コメント「プロは語ってナンボですから、テクニックを解説してくださいね」
************************************

■最強・飯田プロの麻雀って?

 麻雀プロの頂点に君臨する――。そういっても過言ではないのが飯田正人プロで
す。
 過去に獲ったタイトルは通算して12個。なかでも、本場所と言える最高位戦(リー
グ名)で、年間にただひとり頂点に輝く最高位(タイトル名)に就くこと、じつに7
回。まさに空前絶後の大記録です。

 飯田プロは「大魔人」「白鯨」などの異名を持っています。飯田プロは体型もずん
ぐりむっくりで、麻雀でも豪腕というイメージがあります。
 しかし飯田プロの強さには、その反対の要素こそ重要となっています。相手をよく
観察して、危険と見るや遠巻きにし、チャンスと見るや大胆に襲いかかる。そんなネ
コ科的な能力が高いと思うのです。
 麻雀の「強さ」にも各種ありますが、飯田プロは対応型ということですね。

 この日、飯田プロはサインを求められて、「耐えて、忍んで、一気攻め!」と書い
ていました。飯田プロ本人も、そんな姿勢を基本に考えているのでしょう。
 外見はのっそりしているけれども、卓内では観察力にすぐれており俊敏。しかし、
そういったことを理屈で考えない天然人。それが飯田プロなのだと思います。
 はたして相手の顔も見えず、雰囲気もわからないネット対戦で、観察をベースにし
た飯田麻雀は、強さを発揮できるのか? それでは僭越ながら、鑑定させていただき
ましょう。

■捨牌読みのモデルケースを発見!

 さて、不調が続いていた飯田プロですが、南2局0本場に親を迎えます。南場の親
番、それは沈んでいる者にとって一筋の希望といえるでしょう。挽回する可能性はこ
の局にかかっている。そんな気持ちでのぞむものです。
 ここで飯田プロに早いテンパイが入ります。6巡目に即リーチ。これがその捨牌で
す。

9發9六(8)4

 この捨牌、じつは「捨牌読み」に役立つモデルケースとなっています。これがその
ときの手牌で、待ちはカン二でした。
一三(4)(5)(6)(9)(9)234北北北

 なぜこの手牌が捨牌読みに役立つのでしょう。それは「早い中張牌(チュンチャン
牌=まん中の牌)切りは、そのスジ牌をまたぐスジが危ない」という典型例になって
いるからです。具体的には、六のスジ牌である三をまたぐスジ、つまり一四と二五が
危ないのです。

 というのは、手牌に三と六が浮いている場合には、一方にくっついてリャンメンが
できたなら、バランス上、もう一方は一刻も早く捨てたいもの。このとき、三に二か
四がくっついたら六が捨てられ、六に五か七がくっついたら三が捨てられます。そう
なると、打牌のスジ牌をまたぐスジが危ないことになるわけです。

■裏スジと裏々スジは要注意!

 この捨牌で、二五ははいわゆる「裏スジ」です。また、こういったときの一四を、
わたしは「裏々スジ」と呼んでいます。
  
 早く切られた中張牌の裏スジと裏々スジは本命のひとつとなる。それが捨牌読みの
セオリーなのです。厳密にいうなら、そこが待ちになっているかどうかは分かりませ
んが、少なくとも4メンツのひとつがそこにある可能性が高いわけです。

 4巡目、飯田プロの手牌はこうなっていました。

三六(4)(8)(9)(9)2344北北北 ツモ(6)

 ここで切る牌は三か六ですね。このとき、飯田プロは六を切り、次巡に(5)を引
いて(8)切り。そして6巡目に一を引いてテンパイ。4切りで即リーチしたわけで
す。

 さて、この手牌はどうなったのか? 挽回の希望を乗せた親番もむなしく、この局
はメロンソーダ氏が2000点でアガってしまいました(牌図1)。この手牌は、わ
れわれに捨牌読みのパターンを確認させてくれる教育的使命を担っていても、ハン
チャンの行方を左右する運命は担っていなかったのですね。

■牌図1



************************************

さて、このあと待っている飯田プロらしい天然な展開とは?
続きをお読みになりたい方は、次号をお楽しみに!

_____________________________________
(3)○●薄幸OL編集長通信
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
無知の知。
〜真の知に至る出発点は無知を自覚することにある、とするソクラテスの考え方〜 

 「プルコギ」に学ぶ。

 「プルコギ」とは、韓国語で「プル=火、コギ=肉」という意味で、韓国の家庭で
はごく普通のメニュー。
日本の料理に類似を求めるなら、肉と少量の薬味野菜だけのすき焼きというか、
牛鍋という感じのものである。
などと今では、すっかり?「プルコギ」を語れる私です(付け焼刃程度)。

 それと言うのも、先日、プルコギなるものを、弊社スタッフ数人で縁あって初体験
する機会がありまして。
 ところが、見たことも無いジンギスカン鍋の様な、おわんをひっくり返した様な形
の鍋と野菜にまみれたお肉。
それらを前に、戸惑う我々一行。
 妙な不安感に襲われつつもとりあえず、韓国料理なんだからとお肉をそ〜っと
焼き、野菜をそ〜っと乗せる。そして、そ〜っと食べる。
店員さんに聞いても、間違っていないとの事。それでも腑に落ちず、挙動不審のまま
「プルコギ」初体験は終了したのです。
 後日、不安的中。
「やっぱりあの食べ方は、間違っていたんだよ」と同席スタッフ談。肉と野菜はいっ
ぺんに乗せて、それこそ「すき焼き」状態にするのだとか。
 知らないものを前にすると、大胆に対応するのではなく、とりあえず小動物のよう
に丸まって対応してしまうワタクシたち。しかし、プルコギは豪快にかきまぜて食べ
るものだったのですね。
こんなところでも、シマリス的な本性を露わにしてしまったのでありました。

 おいーっ!!
世の中知らない事だらけ。ありがとう、「プルコギ」。
いつも出発点。

************************************
                      

〜お詫び〜
第1号の<ハカセの麻雀プロ観戦記!>の内容に、誤りがございました。
皆様にはお詫び申し上げると共に、以下に訂正させていただきます。
大変失礼致しました。

正しくは、東2局と東3局をあがったのは、mettagiriさんでした。

https://jankenso.net/archive/kanteidan/vip_11/vip11_index8.htm

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
発行  株式会社 テラネットプロダクト
    毎月第2木曜発行

協力  福地 誠
編集人  佐藤恭子(Terranet Product)
お問い合わせ jankenso_mm@terra.ne.jp 
http://www.nifty.com/jankenso/
購読解除:http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=terranet
Copyright(c)2000-2001 TerranetProduct Inc. 無断転載を禁じます。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

Copyright(C) 2001 IS-Japan Inc. All rights reserved.