月カン!雀賢荘 Vol.36


┏━┓
┃雀┃□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
┗━┛              月カン!雀賢荘−2004.5.25−
┏━┓┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━━━┓
┃賢┃┃月┃カ┃ン┃!┃雀┃賢┃荘┃Vol.36┃
┗━┛┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━━━┛
┏━┓
┃荘┃ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
┗━┛


【月カン!雀賢荘★INDEX】―――――――――――――――

(1)お笑い雀賢士列伝
(2)(自称)東風荘最強水準講座
(3)若手でチー
(4)金言劇場
(5)IT'sリアル麻雀屋巡り

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ごあいさつ

 年金制度も麻雀の点数計算も日本には複雑なものが多すぎる! といっても
点数計算不要のネット麻雀には関係ない話ですよね。ってなわけで今月のメル
マガをお届けします。


━◇>凡 例<◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  麻雀牌の表記は以下の通りとしております

・マンズ---- 一二三四五六七八九    ・ピンズ---- 1)2)3)4)5)6)7)8)9)
・ソーズ---- 123456789    ・字牌 ---- 東南西北白発中


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━(1)<お笑い雀賢士列伝>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

雀賢荘に出没するキャラクター、サークル、出来事などを紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■草の根強豪・ジャン■■

 雀賢荘には雀賢王という変わったタイトルがあります。このタイトルは、い
ったん獲得したら箱下にならない限りキープできて、箱下になったときにトッ
プだった人に移動します。つまり何回連続で箱下にならなかったか競う守備系
のタイトルなのです。

 この雀賢王には過去3年半にのべ121人の人がなっており、最高防衛記録は
☆URUGUS☆さんの115回でした。ぼくも2度なったことがありますが、1度目
は34戦目に小四喜を打ち込み、2度目はなんとわずか1回しか防衛できません
でした。

 最近、この防衛記録が塗り替えられました。134回防衛という大記録を達成
したのはジャンさんです。彼は雀賢荘でも頂点に立つ強豪の一人なのです。

 普通、強い人でも攻撃か守備かどちらかにかたよりがあるものですが、彼の
場合はどちらに偏っているともいえず、つかみどころのない淡々とした麻雀で
す。ガードが固く、なかなか振り込みませんが、それでいてここぞというとき
は大胆に勝負に行きます。

 ぼくは彼に会ったことが何度もあるのですが、外見は熊の着ぐるみみたいで
鋭さを感じさせません。しかし麻雀を打つと鋭いのです。一般には強い人でも
メンタルな面では揺れを見せるものですが、そういったメンタルな面でも彼は
まったく崩れません。

 競技麻雀をやっていて、その経験から来るのだろうと思いますが、理詰めな
がら普通ではちょっと思いつかない打牌を見せたりします。

 彼に雀賢王を防衛するコツについて聞いてみました。すると、

「守りすぎないことでしょう」

 とのこと。守りに専念しているとツモられ貧乏になりやすいので、それなり
にアガりに行く姿勢が必要だというのです。

 雀賢王だった間にトップ率は下がったどうか聞いてみると、変わらなかった
とのこと。要するに普段通り打って新記録を打ち立ててしまったのです。

 きわめつけは、この発言でした。

「だいたい、ふだん箱下になることなんてそうそうあります? ないでしょ。
雀賢王のときだって一緒ですよ」

 ぼくは守備が好きじゃないのでしょっちゅう箱下になっているのですが、そ
こらへんからして雀賢王の防衛は難しいようでした。ふだんの麻雀が問題にな
っているのでした。おそれいりましたとしかいいようがありません。

 この彼にして平均点数は37309点。これ以上の成績を上げている人が少なく
とも8人いるのですから、雀賢荘の最上位レベルはなかなか層が厚いと思いま
す。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━(2)<(自称)東風荘最強水準講座>━━━━━━━━━━━━━━━━━

みんなで(自称)東風荘最強水準になろう! レッツ自称!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■デジ麻とオカ麻の違いって?■■

 どうすれば(自称)東風荘最強水準になれるのか? そりゃ自称すればいいだ
けでしょうってツッコミは置いといて、最強水準になる方法を今回から(自称)
最強の小倉孝プロに教わります。

 なぜ雀賢荘メルマガで東風荘なの?って疑問もまた置いといて、さあ、みん
なで(自称)最強水準になろう! レッツ自称!

―― ってなわけで第1回です。

小倉 今回はデジタル麻雀とオカルト麻雀との違いの話にしたいんすけど。

―― デジタル家電は売れてるけど、それで東風荘最強水準になれるの?

小倉 まあ基本だと思いますよ。

―― じゃあその違いってなに?

小倉 デジタル麻雀とは非科学的現象をまったく信じない麻雀だと思います。
   すべて理論から結果を求める考え方じゃないでしょうか。

―― なんかオカタイ話に(笑)。

小倉 そしてオカルト麻雀とは、以前に起きた結果から現在の結果を求めるこ
   とが「たまにある」考え方じゃないですかねえ。

―― いつもじゃないと?

小倉 そう。例えばAが起きたからBが起きやすくなるってことで、そこには
   理論的なものがありませんよね。

―― そう定義した段階で、はーい、オカルト派で〜すって人はほとんどいな
   くなっちゃうと思うけど(笑)。

小倉 で、オカルト論はふたつに分けられると思うんですよ。

―― 人の話を聞いてないな。

小倉 ひとつは一見オカルトなんだけど、科学的に証明できるものですね。

―― 勝手に話を進めてる…。

小倉 例を一つあげてみると、ツイてない者のリーチはバレバレの待ちになる
   というヤツです。ついてない者=点棒を持ってない者と考えられるので、
   まっすぐ手作りせざるをえないし、待ちがバレバレになってもリーチと
   くることが多くなりますよね。

―― まあそーかもねえ。

小倉 つまりこれはオカルトじゃなくデジタルだってことですよ。

―― てゆーか、ツイてない者のリーチはバレバレになりやすいって意見自体
   そんなにメジャーじゃないって気がするけど。

小倉 そしてオカルト論のもうひとつは単なる勘違いですね。麻雀には席の良
   し悪しがあるっていうのは単なる記憶の偏りでしょう。同じ場所でトッ
   プやラスが集中したら意識されやすい、それだけですよ。

―― 席に関してはたぶんそうだろうねえ。統計的に処理したら有意な差なん
   て出ないだろうから。

小倉 ぼくの考えるデジタル麻雀とオカルト麻雀はこんな感じですねえ。

―― で、東風荘最強水準になる話は?

小倉 それはまた来月以降ということで。では、みなさん再見〜。

―― いーんだろうか、こんなオナニックな一人語りで…。

(小倉孝:プロ協会C3リーグ)


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━(3)<若手でチー>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

若手プロによる流行の先端を行く戦術論。麻雀に流れはある!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■若すぎるぜ俺!■■

 実はここ最近、非常に良い調子で麻雀を打てていたので、各大会での成績が
かなり安定していたんです。そろそろタイトルの一つでも……なんて気持ちが
ふつふつと僕の心を煮えたぎらせていたのです。

 そんなこんなで迎えた4月、麻雀界ではかなりビッグな「マスターズ」って
いう大会があったんです。僕は初日から絶好調! とんとん拍子で勝ち進み、
遂には準決勝までやってきたのでした。

 準決勝のシステムはトーナメント。固定メンツ4人で3回戦を行い、ポイン
ト上位2名が次のステージである決勝戦へ進出となるのです。

 1回戦。雑なフリコミが一度あったものの、依然としてグイグイと手が入っ
てくる模様。危なげなくトップを奪取! システムの関係で初戦でトップを取
るというのは非常に有利な事なんです。

「ウッシッシッ! こりゃあ決勝進出は堅いな。インタビューなんて答えた
ろ…」

 なんて甘い考えが脳裏をよぎります。

 2回戦。いったいどうしたことでしょう。それまでずーっと入りっぱなしだ
った手がパタッっと入らないではないですか。

 僕は基本的に手が悪いときはせめてラスを回避しようと方針を変更して無理
しないタイプなんで、そういう時の対策は心得ているつもりなんですが、あっ
さりとラスを引いてしまいました(T-T)

 3回戦。結果から言うと負けてしまいました。しかも負けの内容が酷い。実
際に打っている時は気づいてなかったのですが、終わって思い返してみると醜
い仕掛け、ありえない打牌が数回ありました。

 勝った後の事は、きちんと勝ってから考えないといけません。決勝の事を想
定し始めたりするから、窮地にたたされたときに今までにないくらい焦ったり
するんですよね。

「ん〜〜若い!若すぎるぜ俺!」

 今まで何度か焦りについて書いてきましたが、今回は負けて珍しく深く落ち
込んだんで、もう一度焦りについて書いてみました。勝負事全般に言える事で
すが、本当に強い人っていうのは常にフラットな精神状態で勝負に臨める人な
んでしょうねぇ。

 ビッグタイトルへの道はまだまだ長く険しいようです。

(鎌田勝彦:プロ協会Bリーグ)

**********************************************************************
昔のことわざにいう「取らぬたぬきの皮算用」というやつですね。見た目イケ
メンの鎌田君ですが、じつはお調子者だったりします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━(4)<金言劇場>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

麻雀の金言を毎月ひとつずつ紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今月の金言■

 ここでちょっと、ばくちの世界の構造を図式的に説明しておきたい。

 例を麻雀にとろう。普通は、友人や同僚たちと卓を囲むことになろう。家庭
麻雀、サロン麻雀、社内麻雀、そんな名前で呼ばれるもので、つまり知り合い
四人でペアーをつくってやるわけである。

 この中で勝ち抜いてくると、ひとつはメンバーにあまり歓迎されなくなるし、
また天狗にもなって、一人で知らない者と打ってみたくなる。冒険がしたくな
るわけである。

 で、フリーで打てる麻雀クラブに行ったりして、真剣勝負をする。最初は普
通のレートでやる。勝つと、だんだん大きいレートに手を出していく。

 賭けのスリルを追って、だんだん烈しい刺激を求めていくということもある
が、それよりも、むしろ、勝って、地力の差が彼我に意識されるようになると、
一格下の今までの相手からそっぽを向かれるので、どうしても新しい相手を見
つけなければならなくなる。

 受け入れてくれるところは、レートがひとつ高いところである。レートの高
さは、地力の強弱に比例するといって過言ではない。家庭麻雀に類するところ
では、各人の経済のレベルでレートが決まることが多いのであろうが、フリー
戦になると、レートを決めるのは経済のレベルではなくて地力の格といえる。

 地力と関係なしに高いレートに手を出す例も稀れにあるが、長続きしない。
その人はたちまち脱落する。

 千点五十円のメンバーは、そのクラスの力なのである。千点百円ならば、そ
のメンバーは前者より一格上とみてよろしい。千点千円ならばそれにふさわし
い力を持っている。

――阿佐田哲也先生のお言葉――
『ドサ健ばくち地獄』(1984年、角川文庫)より

■麻雀オタクの麻雀ゴタク■

 レートの高さを決める要因にはふたつの説があって、ひとつは雀力決定論、
もうひとつは経済力決定論です。もちろん現実はその混合形となっているわけ
ですが、多くの博打打ちがそうであるように、阿佐田先生も雀力決定論に傾い
ているようです。

 80年代以降、バクチの時代が去って経済の時代に移行するに従い、雀力より
も経済力の比重が増しているように思います。場代の上昇がそれに拍車をかけ
ています。フリー雀荘はバクチ場からレジャー場になったわけですね。

 いまでは千点50円と千点100円にレベルの差なんてないんじゃないでしょう
か。あるのは年齢、雰囲気、オヤジギャグ度、そういった違いでしょう。って
なふうにぼくは思っているのですが、いかがでしょうか?


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━(5)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バブル絶頂期の89年、雀馬鹿への道をひた走った男によるナルシーエッセイ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■第19話 洗練のブクロ■■

 花の都でやっと片目が開いた俺。これでしばらくは凌げる懐具合だ。早速だ
が、俺は心と体を癒しに行った。久しぶりのリラクゼーションに俺の感度は最
高潮だった。

 その途中、俺は目を閉じた。すると、ここに辿り着いてから負け続けた日々
が走馬灯のように蘇った。僅かな懐具合となったあの日、青空という軒下を借
り、うたた寝をしながら凌いだ。そして飯を我慢してタネ銭に充てた2日間。
そんな事がバブルに包まれながら昇天とともに脳裏をすぎていった。

 この感極まりないリラクゼーションが俺の明日への活力となる。そして、そ
の担当者に「ありがとう。気持ち良かったよ!これでお昼でも食べて」と俺は
気分良く大1枚を渡し、店を後にする。

 気分が爽快になった俺は、食後の運動も兼ねて散歩しながら上野へ戻る。ア
メ横をブラブラうろつき、雀屋を探す。が、見当たらない。そんな中、俺は勝
ったとはいえまたバカ勝ちした店に行く気になれずにいた。

「そろそろ河岸を変える頃か…」そう思って、とりあえず駅に向かった。そし
て山手線に乗り一眠りする。目が覚めるとそこは池袋だった。俺は思わず飛び
降りた。池袋なら雀屋はゴロゴロあるだろう。まずは東口へ。人の流れに身を
任せ、雀屋をさがす。そして目に付いたところに飛び込む。

 そこにはどうやら麻雀のプロがいるらしい。看板にそう書いてあった。俺は
そこで初めて麻雀プロという言葉を知る。その言葉が俺自身をあおり、闘志に
火を付けた。「どれだけ強いか試してみるか」と迷わず、その扉を叩く。

 レートは1−1−2。ルールはアリアリ、祝儀は一発、裏ドラと一般的だっ
た。ただこの店はイベントが多く、プロを飛ばしたり、プロからバイマンをア
ガると店から祝儀が貰える。また3連勝、5連勝でもそれぞれ祝儀がある。

 すでに俺の闘志は全開フルスロットルだった。プロと打ちたくてうずうずし
ていた。メンバーの細かいルール説明も曖昧なまま卓に付いた。「とにかくプ
ロをやっつければいい」と意気揚揚だ。

 早速、メンツをチェックする。対面と下家にオヤジが座り、上家に俺と同じ
くらいの兄ちゃん。兄ちゃんの牌捌きはかなりのもので、相当打ち慣れている
ようだった。オヤジ二人も慣れた感じで、なかなか手強そうに見えた。俺が今
まで経験してきたレベルとの違いに驚かされた。

 だが弱気なことを言っている場合ではない。勝負は始まっている。俺は俺の
麻雀でガチンコするしかない。技術が無ければ、俺の「太さ」でプロを仕留め
てやる。

 しかし、プロが同卓しているはずなのだが、誰がプロなのか判断出来ずにい
た。まさかこの若い兄ちゃんがプロということはないだろうし、オヤジ二人の
うちどちらかがプロなのか……。そんなことを思いながら、新しい河岸となる
池袋での麻雀は始まっていた。

(斉藤勝久:プロ協会Bリーグ)

**********************************************************************
まだウブかった学生時代、越谷(埼玉県)のフリー雀荘にふらっと入ったら、
トラックの運ちゃんみたいな客ばかりで、店員に「兄ちゃん、この店は高いん
だよ」と追い返されました。いま思えばヌルイ客ばかりだったろーに。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
●○●○●「雀賢荘」からのお知らせ●○●○●○●○

■大会のお知らせ

<第17回龍虎王決定戦 日程(予定)>
@2004年6月11日(金)〜 6月21日(月)
@雀賢荘大会サロンにて。

※龍虎王決定戦のチップは、40チップです。


=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=**=*=
発行   有限会社 アイ・エス・ジャパン
     毎月10日・25日発行
編集長  福地 誠
記事協力 日本プロ麻雀協会
編集   有限会社 アイ・エス・ジャパン
お問い合わせ jankenso@is-jpn.com 
雀賢荘HP  http://jankenso.is-jpn.com/
 
<購読解除>
カプライト:http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/2072.html
melma!:http://www.melma.com/mag/46/m00039146/
マッキー:http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=terranet
まぐまぐ:http://www.mag2.com/m/0000100584.htm

Copyright(c) 2004 IS-Japan Inc. 無断転載を禁じます。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=**=*=

Copyright(C) 2004 IS-Japan Inc. All rights reserved.