月カン!雀賢荘 Vol.96


┏━┓
┃雀┃□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
┗━┛              月カン!雀賢荘-2006.11.27-
┏━┓┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━━━┓
┃賢┃┃月┃カ┃ン┃!┃雀┃賢┃荘┃Vol.96┃
┗━┛┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━━━┛
┏━┓
┃荘┃ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
┗━┛

「月カン!雀賢荘」は麻雀を愛する方々のための無料メルマガです!
執筆陣は、協会プロ、麻雀ライター、草の根ライターです!

【月カン!雀賢荘★INDEX】―――――――――――――――

(1)強者は何が違うか!?(福地誠)
(2)麻雀哲学論考(ヒロタシ)
(3)雀賢荘に熱中症!(高島努)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ごあいさつ

 北海道では雪が降りまくりの季節となりました。街中にクリスマスソングが
流れるのもまもなく。ってなわけで11月後半号をお届けします♪

━◇>凡 例<◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  麻雀牌の表記は以下の通りとしております

・マンズ---- 一~九    ・ピンズ---- (1)~(9)
・ソーズ---- 1~9    ・字牌 ---- 東南西北白発中


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━(1)<強者は何が違うか!?>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

雀賢荘の全データから解析する強者の像。強者が強者たる秘密に迫る!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■強者は無駄玉を打たない!■■

バカセ「また前回の続きね」

もえ子「まー、聞いとこうか(笑)」

バカセ「とりあえず前回の話をまとめとくと、強者ってとにかくアガリが多い
    人だったね。アガリの回数が多く、平均的な稼ぎがいい人」

もえ子「うん」

バカセ「で今回のテーマは強者のスピードだね。平均アガリ巡目、仕掛け率、
    リーチ率を見てみよう」

【第3回】強者のスピード

もえ子「はいはい」

バカセ「まず平均アガリ巡目だけど、図表3-1と図表3-2。数字で見ると強者は
    早い。でもグラフで見るとたいして変わらないね」

図表3-1.平均アガリ巡目
図表3-2.平均アガリ巡目分布

もえ子「どーゆーこと?」

バカセ「強者はアガリが早い傾向は少しあるけど、相関は弱いってこと」

もえ子「早いの? 早くないの?}

バカセ「ほんのちょっとだけ早いんだね。逆に言うなら、アガリの早さは強者
    になるための絶対的な条件じゃないんだな」

もえ子「ふーん」

バカセ「つぎは仕掛け率。これは図表3-3、図表3-4だな」

図表3-3.仕掛け率
図表3-4.仕掛け率分布

もえ子「それはどーなの?」

バカセ「これまた数字では差があるけど、グラフではわからないな。つまり、
    相関はあるけど低いってこと」

もえ子「気持ち関係あると?」

バカセ「そーそー。強者は鳴きが多いって少しだけ言える。そしてね…」

もえ子「うん」

バカセ「はっきりした傾向が出てくるのは仕掛け成功率なんだ。図表3-5と
    図表3-6だな」

図表3-5.仕掛け成功率
図表3-6.仕掛け成功率分布

もえ子「傾向って?」

バカセ「強者は仕掛け成功率が明らかに高い。アガリに結びつく鳴きが多いっ
    てことだな」

もえ子「無駄なポンとかチーが少ないんだ?」

バカセ「そーそー。鳴きが効果的ってことは、アガれなそうなときは鳴かずに
    高い守備力を保ってるとも言えるかもしれない」

もえ子「ふーん」

バカセ「んで、おつぎはリーチ率。図表3-7と図表3-8。これは強弱と関係なさ
    そうだね」

図表3-7.リーチ率
図表3-8.リーチ率分布

もえ子「へー」

バカセ「ただ、図表3-9と図表3-10のリーチ成功率を見てみると、さっきと同
    じよーな結果になってる」

図表3-9.リーチ成功率
図表3-10.リーチ成功率分布

もえ子「てゆーと?」

バカセ「強者は明らかに高いから、効果的にリーチしてるんだな」

もえ子「ふーん」

バカセ「これはけっこう相関が高いから、重要なポイントだね」

もえ子「じゃあリーチ成功率が高くなったら強者になったって言えるの?」

バカセ「そう。ただし、確実にアガれそうなときだけリーチかけようって姿勢
    だと、リーチ率が下がっちゃう。リーチの回数も多いまま、成功させ
    てる人が強者なんだな」

もえ子「そんなこと可能なの?」

バカセ「強者はリーチ成功率が高い割には平均打点は高くない。むしろ低いよ
    ね。だから、リーチドラ1くらいの安アガリも多いってことになる」

もえ子「そーなのか~」

バカセ「手の値段を安くしてもアグレッシブに攻撃(リーチ+鳴き)して、そ
    れを成功させてる人が強者なんだな」

もえ子「じゃあ、強者になるにはどーすればいいの?」

バカセ「リーチと鳴きが上手くなることだな」

もえ子「どーすれば上手くなるの?」

バカセ「さあ、そこらへんは統計の役割じゃないからね(笑)」

もえ子「それじゃ意味ないじゃん!!!」

バカセ「ひとつ言えることとして、鳴きってのは選択肢が多いから技術介入度
    が高いけど、リーチってのは技術介入度が低いでしょ」

もえ子「???」

バカセ「つまりさ、リーチってのは、いらないものを切ってって、テンパった
    らリーチってそれだけでしょ。工夫の余地があまりない(笑)」

もえ子「そーなの?」

バカセ「うん。それでいて成功率に差があるわけだから、強者は高目追求の欲
    を断ち切り、待ちの選び方などの小さな工夫が上手いんだろーね」

もえ子「ふーん」

バカセ「小さな工夫によって無駄玉を打たなくする。それが麻雀の強さなのか
    もしれないね」

もえ子「へー。なんか深いよーな深くないよーな(笑)」

(福地誠 小銭ライター)

**********************************************************************
だんだん明らかになってくる強者=セコイ人。いずれ放銃率のデータが公表さ
れたら、真の実態が明らかに!


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━(2)<麻雀哲学論考>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

何事も不合理や整合性が気になってしまうSEが、麻雀を多面的に語る!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■高めあう関係■■

 みなさま今晩は。ヒロタシでございます。

 突然ですが、あなたには麻雀友達がいますか。あるいは先輩・後輩はいます
でしょうか。

 趣味を持ったとき、同時にともに同じ趣味を持つ友人がいた方がずっと楽し
いでしょう。それは麻雀においても例外ではありませんが、なぜかその友達と
技術鍛錬に役立ちあう関係を築くことは難しいように思います。ただの「良く
集まるメンツ」でしかなく、互いに強くなる事を望みあう関係にはなりにくい
のではないでしょうか。

 なぜでしょう。

 ズバリ「麻雀にレートを乗せるから」ではないでしょうか。相手が強くなる
のは自分の負けの原因になるわけですから。実力向上のため強い人と打つのは
有効ですが、レートのことを考えるとそうもいきませんよね。

 ノーレートでも麻雀は面白いものです。現在これだけネット麻雀が流行して
いる事実が何よりの証拠でしょう。賭けることが当たり前だと思っている方、
たまにはノーレートもいかがですか。

ヒロタシ(似非トーラス http://oak.zero.ad.jp/~zaf93998/)

**********************************************************************
そうそう、麻雀はノーレート、エッチもノーマネーが一番です! 金を払って
やるもんじゃないですって!


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━(3)<雀賢荘に熱中症!>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本プロ麻雀協会プロによる雀賢荘の対戦レポート!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ペンチャンに熱中症■■

 みなさんこんにちは~。毎度おなじみ「雀賢荘に熱中症」でございます。

 あっという間に今年ももうすぐ12月ですね。残すところ1ヶ月、麻雀活動は
もちろんのこと、充実して頑張っていきたいって思います。

 そうそう、みなさんは、もう年賀状ってもう書き始めているのかな。僕は、
年末のお掃除シーズンになってようやく書くって感じです。以前は、20通くら
いは出していたのですが、最近では5通くらいと筆不精になっちゃいました。
メールや年始の挨拶で済ましているっていうか、やっぱりよくないかな~。

 そんな私も、メールより貰うとうれしい年賀状。ぜひぜひ、みなさんもペン
を取ってみてはいかがでしょう。

 ということで、暖かいクリスマスを熱望しているだちんの雀賢荘対局記をお
送りします。

 今回の対局メンツは、彩女さん、連蔵さん、花満開桜街道2さん。赤あり東
南ルールでの一戦。ちょっと強気に打ってみることに…。

南1局1本場 南家 10巡目 24700点(2位)

三四赤五(6)(7)12356689 ツモ赤(5) ドラ(8)

 イッツーも見え隠れしているような手牌ですね。そこに、うれしいようなそ
ーじゃないようなという赤牌ツモでテンパイ。しかし、ペンチャン待ちが残っ
ちゃいました。さらに、親リーチ(3着目2万200点)の一発目。さてさて、どー
しようかな…。なお、西家と北家はまだ大丈夫そうかなって感じ。

 現物抜き打ちなら三・四・3があるけど、完全撤退になっちゃいます。「ペ
ンチャンだし、勝てる勝算が薄いんじゃないの?」と言われたら反論できない
のですが、黒(5)じゃなくて赤を引いてきたことで、アガリ番じゃないのかなぁ
!! それに、これを勝ち切れば、トップ目にプレッシャーをかけた状態で親
番を持っていけるといったもの!

 ってなわけで、思い切って5ソー切りで「リーチ!!!」

 そして、僥倖の8000になっちゃいましたo(*^▽^*)o~♪

 でもね、この選択は言うまでもなく「ハイリスク」だから、みなさんは、多
用のしすぎには気をつけてくださいね。巡目が浅い場合や、リーチ棒を出した
くないときは、9ソー→8ソーとペンチャン落としをおすすめします。また、
トップ目で迎えている終盤だったら、現物抜き打ちもいいよね~。

 そうそう、上記の手牌に4ソー引いたら、何切るのかなぁ? ドラが(8)だ
けに、私はペンチャン落とししちゃうかな? 4ソーを引けばタンヤオもある
し。さすがにイッツー決め打ちはないかなぁ、やっぱ。

 みなさんも「2翻役より1翻役を制してみよう!」を心の底において、打っ
てみてはいかがでしょうか。といいつつ、私も三色同順好きだからなぁ~。

 ではでは、またね♪

著者公式サイト「10翻の会」URL:http://www1.ocn.ne.jp/~dachin/

(高島努:プロ協会C1リーグ)
**********************************************************************
「最近、彼女ネタないけど、もしかして彼女できたんじゃ?」と心配なさって
いるあなた、ご安心ください。相変わらず女っ気はカケラもありません!


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
●○●○●「雀賢荘」からのお知らせ●○●○●○●○

【朱雀王決定戦予告】

 雀賢荘タイトルホルダーによる朱雀王決定戦が行われます。

 (開催日程)11月28日(火)21:00~
       11月29日(水)21:00~ 

 (対戦ルール)公式ルール4回戦(2日×2回) 
        ※アガリ止め無し

 (参加予定者)
  現朱雀王:宮崎和樹プロ
  現青龍王:「ふっちょ」さん
  現白虎王:「“ いしたか ”」さん
  現白虎王:「Mr.Mr」さん

 実力者たちの熱い戦いを、是非ご観戦下さい。
 ※観戦者間でのチャットはできますが、対戦者とはチャットできません。
 ※参加予定者が参加できない場合は、プロが参加します。


=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=**=*=
発行   有限会社 アイ・エス・ジャパン
     毎月10日・25日発行
編集長  福地 誠
記事協力 日本プロ麻雀協会
編集   有限会社 アイ・エス・ジャパン
お問い合わせ jankenso@is-jpn.com 
雀賢荘HP  http://jankenso.is-jpn.com/
 
<購読解除>
<購読解除>
カプライト:http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/2072.html
まぐまぐ:http://www.mag2.com/m/0000100584.htm
melma!:http://www.melma.com/backnumber_39146/

Copyright(c) 2006 IS-Japan Inc. 無断転載を禁じます。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=**=*=

Copyright(C) 2006 IS-Japan Inc. All rights reserved.