4/8 |
■徹底解剖・崎見麻雀 |
結果として2着争いとなってしまった以降の局ですが、崎見プロの打牌には面白いものがたくさんありました。いくつか特徴的なものを取り出して、彼女の麻雀を解剖していきましょう。まずは東2局1本場の9巡目、崎見プロの牌姿です。
|
ツモ ドラ |
ここで打牌はを切るかを切るかの2種類になると思います。観戦しているとき、ぼくは123の三色とドラの引きを考えて、を切るのかと思いました。するとこんな手牌になるわけです。
|
ドラ |
しかし崎見プロはこのをツモ切りします。そして次巡を引いて切り。つまり手牌はこうなったわけです。
|
ドラ |
この二つの牌姿を比較すると、崎見プロの麻雀が見えてくると思います。上の牌姿は打点力がありますが、柔軟性と安定性に欠けています。下の牌姿は打点力では劣りますが、柔軟性と安定性に優れています。ということは、役満女王と呼ばれ大物狙いのイメージをまとった崎見プロですが、じつは手役よりも手幅を重視しているということです。この傾向はこの前局、東2局0本場にも出ていました。この牌姿になったのが3巡目のことでした。
|
ドラ |
チャンタ三色の理想的な1シャンテンですから、危険なドラそばのはさっさと切ってしまうのが普通でしょう。この形になったらもうドラは不要だからです。しかし崎見プロは、親のかもめのどらさん*氏が6000オールをツモる11巡目まで、この形のままツモ切りを続けたのでした。
|
ドラ |
こんな形になったのが6巡目。ここから安全牌のもツモ切りしてを引っ張ります。狙いをチャンタ三色に決めちゃえばいいじゃんと思うのですが、崎見プロは手牌の形をテンパイまで決めません。そしてアガリを拾える待ちを探してゆきます。この局は11巡目にこの形でリーチしました。
|
ドラ |
ここにかを引けばチャンタ三色になりますが、すでにが3枚切られているためにリーチしたのですね(とは各1枚切れ)。そして16巡目にリーチドラ1の3900点で出アガリしました。
|
←BACK | 1・2・3・4・5・6・7・8 | NEXT→ |
Copyright(C) 2002 IS-Japan Inc. All Rights Reserved